2022年10月30日

旦那さん弁当と安いものには理由がある

本日の旦那さん弁当。
旦那さん弁当

すき焼きのたれとチューブの生姜で作った豚の生姜焼きと、かぼちゃの煮物、しめじとニラのオイスター炒め。

寒くなってきてから朝の活動がほぼ出来なくなり、お弁当が作れなくなってきて・・・。

毎日、だいたい6時15分ごろになーちゃんに起こされているので、時間はあるのに。もう、午前中は頭がぼんやりして思考停止状態。
今日は旦那さんの朝ごはんにお味噌汁を作らないと、だったので、同時進行でやっと。
週に1度は作りたいのだけど、来月がんばろう・・・。

イオンのお客様感謝デー。
ロウカット玄米が一袋終わりそうだったので、確か安かったなーと購入。980円(+税)の5%割引き。
ロウカット玄米

帰宅してからなんでこんなに安いのかなって見てみたら。
221030_3.JPG

お米が令和3年産!調製日(もみ殻を除いて無洗処理した日)も9月。

ちなみに先日、楽天さんで買って届いたもの。
221030_4.JPG

今年!今月!

なるほど、新米の前のものだったので安かったのかあ。

ローリングストックで新しく買ったのは保存用にするものだけど、これは先に食べたほうが良さそうですね~。

221030_5.JPG

黒ねこさん、ゆうちゃんにお顔が似てる☆

☆記念にポチっとして下さると励みになります☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ
ラベル:お弁当
posted by マフロン at 16:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

初めての美酢

イオンで安売りしていた時に買っておいた「美酢」。
やっとこさ、飲んでみました☆
美酢

味はザクロにしました!
調べてみたところ、ザクロは「女性の果実」と呼ばれるほど、健康や美容に効果があると言われているそうです。更年期世代ですし、少しでも老体に効果があるといいなあという願いも込めて。

牛乳で割って飲んでみました。
美酢

思ってたより甘く、そんなに酸っぱくない!
「酢」というだけあって酸っぱいのを想像してたけど、こうやって飲むとそうでもない。
飲みやすいです☆ 

ただ、牛乳だと酢なので、分離しますね💦この辺が好みが分かれそうです。
その後、炭酸水と割って飲んでみたところ、こっちのほうが好きかも。

美酢って全然知らなくて、人から勧められて気になってました。
その方はザクロ以外は全部のフレーバーを制覇していて、おススメはパイナップルと桃らしいです。

ザクロが終わったら桃にしてみようかな♪て売り場に行ってみたら、あ!定価に戻ってる・・・。

これも値上げの影響?まあ、元の値段に戻っただけなんだろうけど、やたら物価が上がっていくので、なんだか損した気持ちになる。

少しずつ、大切に飲もう♪

☆記念にポチっとして下さると励みになります☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ
ラベル:健康
posted by マフロン at 12:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

1日2食生活を目指して玄米生活

1日2食の生活に完全シフトしたいと、お試しでロウカット玄米を購入してみました。
221023_1.JPG

500円割引きクーポンを頂いていたので、楽天ショップさんのほうで。


通常の玄米より手軽なので、食べやすいかなと思って。とがずに炊けるのが便利でいい!

うちは炊飯器がありません。ひとりご飯用にダイソーで500円のメスティンを買ってみたので、ガスコンロで炊いてみました。
221023_5.JPG

カニ穴、開いてる!成功!
と思ったものの、火加減の具合なのか、下はびちょっとしてて、上はなんとなく固い・・・。
221023_3.JPG

失敗ではないのだろうけど、成功でもない、と言った食感。
一応は玄米なので、ちょこっとコツのようなものがあるのかもしれません。要:研究。

未開封なら6ヵ月は常温保存が出来るという梅干しも、らでぃっしゅぼーやでお試し。原料は梅(国産)と塩としそ。余計なものは一切なし。
221023_6.JPG

口がむぎゅっとなるぐらい酸っぱい!!!
けど、今やスーパーではほとんど、このシンプルな材料の梅干しって置いてないんですね。大きいスーパーならやっとあるかなって感じ。

無印良品でぬか床も買ったので、この袋のまま、きゅうりとか大根を漬けて食べ始めました。
221023_2.JPG

これも手軽に野菜がとれて便利です。何せ火も油も使わない。

ひとりごはんの時は、こんなシンプルなもので充分になりました。
もともと玄米菜食のようなメニューのほうが好き。
たんぱく質はお豆と、あと必要ないらしいけど卵。

卵は食べてる時のほうが調子がいいので、私には必須アイテム☆
逆に自炊の際になるべく摂らないように気をつけているのは、植物油。基本的に調理に使う植物油は米油のみ。


日向ぼっこ中のゆうちゃん。
221023_4.JPG

なーちゃんが大人になって落ち着いてから、すっかり甘えん坊が復活。
やっぱり今までガマンしてたのかな。

☆記念にポチっとして下さると励みになります☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ
posted by マフロン at 11:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする