2023年10月31日

2023年10月の家計簿

父のことでバタバタとしてるうちにひと月が終わってしまった、10月。

ボロボロになりながらも、家計簿だけはつけてました。
でも、外出が多かったので食費が大変なことに!あと、意外なものに出費が多かった。

費目は使っているセリアの家計簿の通り。

●食費  36,157円(米代5㎏含む)

●被服費 30,493円

●教養費 10,930円(本、雑誌、文房具)

●医療・美容費 6,313円

●交通・通信費 2,610円

●娯楽費  2,550円

●日用品費 4,314円

●ペット費 9,557円

●外食・カフェ費 17,863円(お惣菜やお弁当もここ)

合計 120,786円

~振り返り~
あまり自炊が出来なかったのに、食費はいつもと同じぐらい。
被服費がやたら多いのはインナー類の買い替えと、楽天でお高い敷パットを買ったから。



今まではリーズナブルな化繊のあったかパット、みたいなものを使っていたけど、不眠を解消すべく、思い切って寝具はいいものにしよう!と決意。天然素材に順次、切り替える予定。

すごく温かいです♪
布団に入った時にひんやり感を感じないだけでも、幸せな気持ちに☆
購入時は1545円割引きのクーポンが発行されていたので、だいぶお安く買えました。主人用にも買いたいけど・・・イタイ出費になるので、また次回。

意外というか、集計するまで気づかなかった多めの出費。
それは教養費となる、本代。

そんなに買ってたかな?という無自覚で、1万円越えてた。怖い。
入院中の父に差し入れしてた分もあるので、けっこうな金額になってた。

あとはもう、外食・カフェ代!
これは・・・今月は仕方ない。片道1時間近くとはいえ、駅を乗り換えていく病院への道のりは、けっこう体に堪えてしまって。

それもとりあえずは昨日で終わりかな、と思うので、来月は落ち着くはず。


☆記念にポチっとして下さると励みになります☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
ラベル:家計簿
posted by マフロン at 16:36| Comment(0) | 家計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

美容の本と洗顔ブラシ

ふらっと入った本屋さんで、美容本を購入。
捨てる美容

捨てる美容。

今はメイクをするのも肌のお手入れもやる気がおきず、かといってそのままというわけにもいかず。

手をかけずにキレイになれたら・・・という煩悩から、思わず手に取って。

こちらの本では、スキンケアに化粧水もクリームも使わない。
かといって肌断食というわけでもなく。

「肌は排出器官」であるという理念のもと、基本的なスキンケアは洗顔後はオイルとウォータースプレー。

紹介されてる化粧品やグッズも、私でも揃えられそうなものもあったので、その中のひとつ「洗顔ブラシ」を買ってみました。
貝印 洗顔ブラシ

貝印の洗顔ブラシ。

洗顔って泡で洗うというのが鉄則だと思っていたので、ブラシ?肌が傷つかないかな?と不安でしたが。

しっかり濡らしてしっかり泡立てれば、逆に気持ちいかも♪

洗顔ブラシでの洗顔は朝のみなので、ぼーとしてる寝起きでも肌に刺激を受けて目が覚めてきますね。

興味津々のゆうちゃん。
洗顔ブラシとゆうちゃん

自分で使う前にゆうちゃんをブラシでクルクルしてみました。
抜け毛がくっついちゃって面倒なことになったので、あとで後悔。

まるまる本の通りにやってみようかと思ったけど、先日オルビスで化粧水を買ったばかりなので、今は洗顔ブラシでの洗顔だけやってみることに。

あとはオイルによるメイク落としとマッサージかな~。


入院してる父のその後。
退院後はやっぱり有料老人ホームに入居するしかなくなり、施設探し→施設見学となり、2軒ほど行って来ました。

もう契約しないと帰してもらえないのでは?といささか恐怖心を抱きながらの見学だったけど、ぜんぜんそんなことなく。

むしろ介護の経験もないのにいきなり施設探しをするはめになり、大変ですね、と気遣って頂き、費用の相談や入居に関する裏技的なことも話してもらい、えー!そんなことも出来るんですか?やってもらえるんですか!みたいな感動もあって、すごくこちらの気持ちに寄り添ってくれて。

ありがたい。感謝です。

☆記念にポチっとして下さると励みになります☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
ラベル:日々
posted by マフロン at 13:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

家計簿手帳で貯金を決意した理由

もう10月。

父が実家の近くの病院に転院し、とりあえずひと段落。
といいたいところだけど、遅くとも来月の頭には有料老人ホームへの入所手続きをしなければならなくなり、今は施設探しの真っ最中。

東京ということもあるけど、費用がお高くて目玉が飛び出ますね。
こんなの、年金だけじゃ絶対ムリ!
かといって地方の安いところだと、母が面会に行けないし。

しばらくまた、胃がイタイ。

そんな中、やっと買えた『サンキュ!』
サンキュ!

目的は付録のほう。
家計簿手帳

この時期に恒例の家計簿の手帳。11月スタート。
家計簿手帳

何度か買って使ってたこともあるけど、私には書くスペースが少なくて家計簿としてはあまり・・・。

でも今回はねこちゃんが表紙だったのと、家計簿ではなく「貯金簿」として使ってみようかと買ってみました。
家計簿手帳

もう若干遅いのかもしれないけど、これから一年は貯金、頑張ってみる!つもり。

というのも、父と母の突然の入院・介護問題で、改めて「お金って大事」と悟りました。

今やドラマのように病院でみなに声をかけられながら死ぬ、なんてことは、一部の人しか出来ないことなんだなあというのが実感です。

ちょっとでも体が動けば、終末期でさえ病院から出される。

その後は在宅ケアか老人ホームかの選択を迫られる(しかも猶予時間はあまりなし)。

私達は子供もいないし将来的には身よりもない状態になりそうなので、早めにふたりで入れるホームも探すという選択肢も増えました。

そういう意味では、今回のことは自分たちの今後の勉強にもなって良かったです。


☆記念にポチっとして下さると励みになります☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるい暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
ラベル:家計
posted by マフロン at 07:56| Comment(0) | 家計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする