月曜日
●夏に使っていた帽子
火曜日
なし
水曜日
●10月に入院した父の病院完成の書類×12
●父の加入している保険関係の書類・パンフレット×6
木曜日
●預かっていた父の下着(母に捨てていいと言われたので)
金曜日
●夏に使っていた日よけのアームカバー(日よけ効果なしだった)
土曜日
●携帯用の化粧品詰め替え容器×4
●保湿クリーム(使い切り)
●吸水しなくなったマイクロファイバークロス
以上 合計 37個 でした!
だいぶ収納に隙間が出来てきたのに、なんでか部屋の景色がすっきりしないのは変わらず。
うーん。
ねこちゃんの動線は変えられなかったりして、なくてもいいモノをなくせないせいかも。
このあたり、要・検討。
こちらの本、図書館で借りて読んだら面白かった☆

時々、雑誌やネットニュースなどでお見掛けしていた、元・記者さんで、東日本大震災を機に電気に頼らない生活をされている、稲垣えみ子さんの本。
冷蔵庫がないとか電子レンジがないとかは、今もミニマリストさんで実践されてる方々もいらっしゃるけれど、そこに行きつくまでのご自身の事情や心情も細かく書かれていて、なかなか興味深い内容でした。
ふかふかのバスタオルを手放した、使わないことにした理由が、洗濯機がないので手洗いしてる洗濯時に「しぼるのが大変」っていうのが、やってる人じゃないと出ない発想だなーと面白かったです。
暖房器具の代わりに火鉢を使う件も、え?そうなん?ていう。
うちも隙間風がひどいので火鉢を使おうかなって考えたことがあったんで、読んでやめて良かったと思いました( ;∀;)
あと
「消費社会とはモノを売ったり買ったりすることができる健康で強い人たちのためのサークル活動」
とあって、なるほど!て唸りました。同意。
今は捨てることに力を使ってあー疲れた!てなってるけれど、同じぐらい買い物って楽しいけど疲れる。
最近はスーパーに買い物に行くのすら疲れるので、なるべく冷蔵庫の中の物でメニューをひねり出し、行かなくていい方向へ一回考えてみる作業をしてみたり。
いっそもう食べなくてもいいんじゃないかと一日一食を目指してみたり(空腹に耐えられずあっけなく挫折)。
明日から始まる12月は、例年よりゆっくり過ごそうと思う。
1日をもっと大切にしていけたらいいな。
とりあえず充分な睡眠時間が欲しい。
☆記念にポチっとして下さると励みになります☆



今年も残り1か月となりましたね。
あれだけ暑かったのに 急に寒くなり冬がきましたね。
風邪などにお気をつけくださいね。
稲垣えみ子さんの本 わたしも読みました。
私は「魂の退社」が一番最初に読んだ稲垣さんの本です。
元記者さんだからか 読みやすい文章で一気に読めますよね。
暮らしぶりも好きだし 稲垣さんのお部屋のインテリアも私好みです。
銭湯通い 私も家の近くに銭湯があれば通いたい~って思いました。
だんだんと暮らしもシンプルにしていきたいですよね。
家計簿 私もつけていますが
ま~だいたい月の後半からはかなり怪しくなっていきます。そして 途中で辞めたり(自分にとって不都合になると)してしまいます。
ただ そんな状態でも家計簿つけをやめてしまおうと思わないんですよね。(毎回いい加減ですが)
何のためにやっているのか?と言われたら答えられませんが。。。。
お片付け ものの整理も マフロンさんの日々の捨て活
しっかり拝見しております。
細かいもののほうがなかなか片付かないですよね。
気づかないうちに 毎日いろんなものが家の中に入り込んでいるってことですよね。
わたしも 溜め込まずに さっさと捨てるようにしたいと思います。
捨て活 家計簿つけ お互いぼちぼ~ちやっていきましょうね。
今後も楽しみにしています。
ゆうちゃん なーちゃんと楽しい12月を過ごして下さいね。
稲垣えみ子さんの本、読まれてましたか(^^
ほんとに読みやすくて借りて良かったです。予約が入ってたりしてなかなか借りれなかったのですが、他のシリーズも機会があったら是非、読んでみようと思います。
銭湯も面白そうですよね、前の街には温泉が出る銭湯が近所にあったのですが、行くことがなかったので今になって後悔してます(;´∀`)
家計簿も通になると予算立てだけでやりくり出来るようになったりするそうですが、私は無理だし少しでもムダ買いしないよう、ストッパーとしてつけてますね。でもやっぱり月中あたりでなんとなくになり、イオンの感謝デーで家計が崩れがちです(笑)自分で分かれば良いので、あとでカバンの中からレシートが出てきた時はスルーしたりして、私もゆる~くやってますよ☆
捨て活は最近はぜんぜん進んでないので、記録するのもどうかと思ってましたが、もうしばらく続けてみます☆掃除がしづらいのが辛くて、もう少しどうにかしたいのですが、なかなか・・・ですね。
サバティカルさんはお引越しされて、新しいスタートでしたよね。早く私もそうなりたーい!と、来年はちょっと頑張らねば!です。
もう今年もあと1年なので、悔いなく過ごしていきましょう♪ゆうちゃん、なーちゃんも元気でいてくれるのでありがたい1年でした。
あ、出雲大社の記事、とっても参考になりました!
来年に行けたらいいなあと思ってます☆